今までシューベルトの曲がなんだかぱっとしないイメージだったんですが、そういう古いクラシック音楽は「キリスト教観」を持つと、心にすっと入って来ます。

「神よ、私の罪をお赦し下さい」という感じです。

シューベルトは教会に対しては批判的で、ミサの「教会を信ず」という歌詞を削除したりしていましたが、一方で、ガニュメートという曲ではギリシャ神話の神を「父」と呼んだりしているので、キリスト教の信仰心はあったようです。
もちろん、作る曲は教会音楽が母体になっています。
 
バロック、古典派、ロマン派あたりの作曲家は、本人に信仰心があろうがなかろうが、周りはクリスチャンばっかりの時代です。
作る曲もクリスチャン気味になるか、無神論的にオラオラ卑屈系になるか、はたまた民族音楽的になるか、の3つだと思います。
その頃、日本では仏教が盛んで、能はみな仏教観が濃厚なわけですが。
 
キリスト教の感覚は、十字架のヨハネ(という人物)の本を買って掴もう。
十字架のヨハネの本は国会図書館にすらないので、教文館で読んでおこう。