2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

引き寄せでイメージをする理由についてと、しない方が良い場合について。

引き寄せで、良いイメージをすると良い理由は二つ。 ・うっすらと未来透視が起きて、起きる未来の一つが神様に届くから ・気分の一番良い所に焦点を当てるから つまり、なりたい状況が思い浮かばない時は、全て神様に任せて、考えない方がいい。 私のように…

新宿中村屋直営レストラン「マンナ」、ベンゴール・カリー

(Facebook投稿記事) 新宿中村屋直営レストラン「マンナ」、ベンゴール・カリー、税込2310円。 ルーはバターとチーズの味が強く、また、薬味がいちいち馥郁でルーとの相性がとても良く、全体的に少し脂っこいがバランスの取れたカレーライスでした。 上に乗っ…

昨日の嫌な日とは打って変わって、今日はよくモテるなぁ。 不成就日だと、いつも以上に気をつけて生きるから、変な話、いつもよりも心地良く過ごせることがある。 恐らくだが、その穏やかな心の引き寄せによって、女からも不思議な魅力のある男だと思われや…

土屋健「石炭紀・ペルム紀の生物」、読了。

(Facebook投稿記事) 土屋健「石炭紀・ペルム紀の生物」、読了。 簡単に言うなら、石炭紀は3億年前、ペルム紀は2.8億年前だと覚えておくと良いと思います。 石炭紀はその名の通り、木が本格的に生い茂り、石炭となって発掘される時代です。植物がかなり繁栄し…

神保町のモラルハザードが酷い。 明治大学や日本大学が近くにあるからかな? 横浜と同じくらい酷い。(ただし、横浜「駅」は除く。) 主に田舎から来た奴が調子こいて荒らして回っているのだろうな。 まるで、自分まで陰湿な人間に染まらないと生きていけない…

https://synastryhouse.com/post-4789/ あったよ、無料オラクルカードサイト。 助かる。

数式の多い理系書籍を読んでいると、気分が良くなってくるね。 今日は銀座の和蘭豆(ランズ)で、パイプタバコを吸った後でフーリエ音響学を読んでいて、とても幸せだったよ。 意味が完全には分からなくても、一度読んだ所をもう一度見直すと、やっぱり頭のど…

フーリエ音響学p.1~p.81

E.G.ウィリアムズ「フーリエ音響学」、p.1~p.81の自分用メモ。 (以下、スマホのメモ) フーリエ音響学 式2.20 弦振動を記述する方程式。 w 弦の垂直方向変位 cs 波の速度 k 波数 kf 平板の自由波の波数(式2.139,2.180) ms=ρsh 平板の単位面積あたりの質量 W.(…

二の宮占い堂さん、もういいや。 良い結果が出たら、あとはもう見なくていい。 辛口系占いは、見れば見るほどハマっていって、その占い無しじゃいられなくなり、そして、ネガティブな思いを植え付けられるから。 しかも、真逆の良い結果もあるわけで。 これ…

色んな女に目が行ったとしても、なぜ私の気持ちがあの子に戻ってくるかというと。 他の子に振られても傷つかないから。 けれども、あの子との関係がちょっとでも不安になると、一日中占い動画を見て気分を癒そうとするほど、ものすごく傷つくから。 で、これ…

https://m.youtube.com/watch?v=4bABlek3h8s タイトルが左翼的で嫌だけど、動画の中身はそんなことはなく、非常に良かった。 引き寄せの波動を、強く・高くすること。 ふと思ったんだが。 悪人があるから世の中が悪くなるとか、誰かを助けなきゃとか、やめて…

悪霊の正体

悪霊について。 私が頭の中で再確認したこと。 「『他人に運を奪われる』という概念は嘘」 なぜなら、私のようにドラマ撮影に自分の技術が使われるような幸運を奪い返したのだとしたら、運を奪っていった数々の悪人たちがもともとそんなことになるはずだった…

アルベール・ジロー「幽霊(L'Apparition)」

この程度の長さ・難解さのフランス語だったら、Glosbeという単語検索サイトを使えば、約2時間で翻訳出来るようになった。 ちなみにこの詩は、アルベール・ジローの「薔薇たちの血」という詩集の中に入っている。 アルベール・ジローっていったら、詩集「月に…

かなりぼかして書いたから、何が何やらで申し訳ないが… 今日は、とあるプロの方が私の技術を使った。 師匠のお客さんに当たる人であり、デヴィ夫人の友達の人。 そして、師匠は今日、私の技術を「君の技術は100点だよ。本当に素晴らしかったよ」と言った。 …

https://m.youtube.com/watch?v=94l2vTGA9yE 昨日から再びハマり始めた、二の宮占い堂さんの動画。 青を選んだ。 ああ、良かった! あの子(新しいお弟子さん)を選んで良いんだ。 3ヶ月後も良くなるとのことで、「是非このまま想い続けて下さい」とのこと。 …

https://m.youtube.com/watch?v=7mKXvGxtvCEああもう、この忖度なしのタロット占い↑が嬉しい。 引き寄せの法則の欠陥は、これだ。 自分主体で生きるべき時期ではない時の、宇宙への任せ方。 目標とかを考えずに、一切を宇宙に任せた方が良い時ってあるんだよ…

ヤニス・クセナキスの音楽は、事前知識がある人が楽しむものだよ。 「これは何らかの数学を元に作曲されたんだろうなぁ」という思いがあるだけでも違って来る。 癖しか無いのに、クセナキス。 事前知識が必要な音楽って、それはそれでありだと思うんだよ。 …

不成就日の過ごし方。 とにかく、無執着でいること。 私の場合は、いつものようにカフェに行き、パイプタバコを吸い、本を読む。 代官山のカフェ・フォリオは安くてパイプタバコを吸える、ちょっとした穴場。 新しい本ではなく、いつも読んでいる本を読み、…

今日、横浜駅周辺にあるいつもの喫茶横浜五番街に行ったら、隣のお客さんから「そのパイプ、カッコいいですね」と褒められた。 その人はパイプユーザーで、他にも懐中時計やカメラに凝っている模様。 その人はリア充みたいだったけど、あの喫茶店、2階は男も…

(Facebook投稿記事) 石炭紀に繁栄した巨大トンボのメガネウラ。Meganeuraとはラテン語であり、古代ギリシャ語にて「大きな(メガース)・腱(ネウロン)」という意味に由来します。私は幼少期からずっと「眼鏡の裏」だと思っていましたが、今になってそれを知り…

AIが作った現代音楽って、酷いね。 フリージャズの一つも分からない人が作曲したっていう感じ。 これ、コロンビア大学を出ているうちの大学の先生が、その人のコンサートをFacebookで勧めていたから、期待して試しにYouTubeの動画を見てみたんだけど、私の感…

盗撮ビデオを見ると恋愛運が悪くなる理由は、クズはクズを引き寄せるから。 私の経験上、これは本当だなと思った。 (なので、盗撮動画は数年間見ない記録を更新中。もちろん、ヤラセの盗撮だったら特に恋愛運に影響はなく大丈夫だった。) 引き寄せの法則は、…

ラヴェル「夜蛾」は、出版前のファルグの詩を引用していた。

作曲家ラヴェルが組曲「鏡」を完成させたのは1905年。(楽譜の出版は1906年。) 一方で、詩人ファルグが「Poemes」を完成させ出版したのは1912年。 ラヴェルは「鏡」のうち、第一曲目「夜蛾」を、ファルグの詩の一節からインスピレーションを受けて作曲した…

ジャーニーズエンド・ブルーマウンテンNo.1 というコーヒー豆。

(Facebook投稿記事) ジャーニーズエンド・ウォッシュト・ティピカ・ゲイシャ。 (ジャマイカ・ブルーマウンテンNo.1) 白金台のクロミミラパンにて購入。 上級者向けのコーヒーです。 なぜなら、特に際立った味はなく、その代わりに雑味が一切ないからです。 …

今朝の夢。 安倍晋三さんの葬式なのに、誰一人として安倍さんの味方はいなくて、私以外の全員が反日工作員で、皆、表情を作っている。 天気予報によると、気温は45℃くらいになっていた。

ベントレー・ロブストという葉巻

(Facebook投稿記事) ベントレー・ロブスト、2000円。 自由が丘のいづみやにて購入。 高級車メーカーのベントレーが、ドイツのシュスター社にタバコ製造を委託したものです。 吸い始めはスパイシーなハーブ感。 序盤は、そのハーブ感に優しい甘さがトロトロっ…

稲垣勝巳さんの霊信にもあるように、「目に映るもの全てがメッセージ」なのだから、目に映るものたちから自分の人生の目的を見つけること。 その霊信でも、「人生の目的とは、負担ではなく楽しむものである」とある。 近藤純さんは、親を許した。 なぜなら、…

音の指向性について。 普通の平板で音を発生させると、音はおもに上へと伸びていく。 しかし、その平板をバッフル(防音材)で覆うと、音はおもに斜め上や横方向へと伸びていく。 これで合っているかな? 数式とかそういうのは結局、「プロのお前がそう言うん…

https://samzense.blogspot.com/2011/07/blog-post_8213.html?m=1 「世界のあらわれすべては啓示」 https://samzense.blogspot.com/2011/07/blog-post_8472.html?m=1 「左脳は叡智であるが、今後それに自分を導くものとしての舵を与えてはならない」

http://www.maroon.dti.ne.jp/koten-kairo/works/fft/fft_start.html#euler 音響のフーリエ解析について、こんな分かりやすいサイトを見つけたよ。 まあいいや、それはそれとして。 今は、技術評論社の「生物ミステリープロ」の4巻「ペルム紀・石炭紀の生物…