驚いたことに、スポティファイでトリスタン・ミュライユの曲を漁りまくる自分がいる。

今までスペクトル学派を倦厭していたのは、これに関する自分の教養が足りなかっただけだったという。

(いや、聴いているうちに「やっぱりこれ、好きくねえな」と思えてくる可能性もあるのでまだ何とも言えないが。)

ただ、ミュライユが「悪くない」という所まで評価が上がったのは認める。

たとえ恥を掻こうが、「良いものは良い」と、正直に書いておこう。

 

そして今、スポティファイの再生時間が無料の限界に達した。

 

・・・ってことで、ミュライユの評価については暫く待たれぃ。

こうなったのも、この間会った友達が大学時代の同級生の話をしたのがきっかけだ。

私の大学時代の同級生について調べたら、どうもフルクサスやスペクトル学派が好きみたいだ。

そうかそうか、それは構わないが。

どうも私とは根本的に芸術性が合わないらしい。

せっかく、私のようにシュルレアリスムやフリージャズなどの抽象芸術が好きな友達が出来ると思ったのに。

そこら辺、抽象芸術好きも難しいんだよな。


ちなみに、私は現代音楽は好きだ。

正確に言うと、「好きなものもある」というレベルに好き。

ただ私は、その友達が研究しているスペクトル学派の音楽については無知。

いや、無知というか、トリスタン・ミュライユなどの作品がそこまで心に響かないから、記憶に残らないだけ。

「トリスタン・ミュライユと自然」を今スマホで(WAV.ファイルで)聴いているが、今の私には大して心に響かないなぁ。

演奏者もさほど悪くないはずなのに。

現代音楽を聴きまくる「積み重ね」を経ると好きになるのかなぁ?

でも、シノーポリシェーンベルクは好きなのに、なぜだろう。

何か、「理論が神※を殺している」感じだ。

(※自然の姿、芸術性などの複合要素)

芸術は「理論が神を生かす」のが本来なはず。

フルクサスとネオダダがあまり好きではない理由。

Facebook未投稿記事。)

 

フルクサスとネオダダがあまり好きではない理由。
それは、本来のダダイスムシュルレアリスムが、芸術の基礎的な素養が頭に入っている人が、「既存芸術を超えた」意識で創作したであろう作品なのに対して、フルクサスやネオダダは、新しいものばっかり追いかけて、音楽理論や色彩理論などの古典的な芸術性を作品から全く感じないから、心に残らない
フォーマリズムの絵画が心に響くのはなぜかというと、そういう「絵画における進化の過程」を垣間見る素養の下地があるからではないだろうか。
よって、そうでない人の作品は、芸術的に「浅い」と感じる。
ナム・ジュン・パイクみたいに学歴だけ東大卒でも、浅いものは浅い。
フルクサスで、ピアノをどんどん壊していく音楽?があったが、音だけ聴くとまあまあ新鮮な響きを感じるのに、のこぎりの使い方が素人だったりと、芸術的に、総合的に、浅い。(いずれにせよ、誰かがやるだろうとは思ったが。)
ただ、阿部薫のフリージャズのアルバム「暗い日曜日」は、例外的に心に響き、一種の中毒性があるのを認める。
フリージャズは音楽的素養を感じるものが多いから、私はハマった。
恐らく阿部はそれなりに音楽を聴き込んでいたり、セリーヌなどの文学にハマっていたりしたから、そういう音が出せたのだろうと思う。
何度も言うが、高校中退の阿部の音楽の良さに、学歴は関係ない。
めちゃくちゃ好き、というわけではないが、阿部の音楽はそこそこ好きだ。

バカの壁なんて、よくあんな本がヒットしたなぁ。

「自分の『個性』に価値がある、と思っている人はバカ」

と。

若者の自分探しを批判するには、大きすぎる範疇だと思う。

私も自分探しには賛成・反対のどちらでもないが、この本はちょくちょく左翼的であり、気持ち悪くて読めたもんじゃないと思う。

平成は、そういう「自分を出さない人」を評価する時代だった。

ということは、その人には「自分を出さない」という個性があるんだけど。

ただその言葉は、学歴社会を批判する意味では大きいと思う。

「この人の能力は学歴でだいたい決まっている」のではなく、「個性を出さずに会社のためになることをすれば、伸びる」という可能性を提示している。

ただこれからは、もっと「精神的な平等」のみずがめ座の時代になって欲しい。

サックス奏者のEvan Parkerや、ギタリストのMark Solborgなどが演奏する、「The Trees」というフリージャズ。

Dark Boat, a song by Mark Solborg, Herb Robertson, Evan Parker on Spotify

個人的に「Dark Boat」が好きだ。

良さそうだが、易占いの結果、まだ購入を渋っている。

易占いは、

・購入する?

・まだ購入しないでおく?

の二つをそれぞれ占うと良い。