ジョアン・ミロ展、メモ。

昨日、Bunkamura美術館で、ジョアン・ミロ展に行って来た。

自分のスマホのメモが消えた時用に、ここにコピーして貼り付けておく。

なお、そんなに感動出来る絵はなかった。

本当に感動したのは私が人生最初のミロの絵を見た時で、それは池田20世紀美術館にある「海の前の人」という絵だった。

次に感動したのはカルガモの絵がコラージュとして描かれている絵で、ネットで見つけたのたが、タイトルは無題もしくは私が覚えていない。


しかし、ミロは紙の素材と絵の具の反応を見て描く紙を決めていたりと、紙にも拘っていたのは意外だった。

あと、親日家であり、書道からインスピレーションを得た絵や、日本の詩人とコラボして作った絵や詩があるのは驚いた。

そのミロと瀧口修造との合作の詩がまた美しいから驚いた。


(以下、スマホのメモ)


ジョアン・ミロ


Dalmau Gallary

アンリク・クリストフル・リカル

花と蝶 落花枝に帰ると見れば胡蝶かな、リカル

パイプを吸う男 ローランド・ペンローズの旧蔵

無題(恋人たち植毛紙

雑誌カイエ・ダール クリスチャン・セルヴォス

カイエ・ダール タペストリ

雑誌ダシ・イ・ダリャ

メゾナイト 絵画1936

トリスタン・ツァラ合作 独り語る

絵画カタツムリ、女、花、星 実業家マリー・キュットリのタペストリーの下絵

女と鳥 ジュート

夜の人物と鳥 1944 グアッシュ・パステ

夜の中の女たち

ジュゼップ・アルティガス合作 花瓶

女 勅使河原蒼風のために

頭を異様に小さくするのはピカソの裸婦像の影響か

すると鳥は、ルビーが降り注いで茜色に染まったピラミッドの方へと飛び立つ 勅使河原蒼風のために

ミロのカラバサ(瓢箪瀧口修造


手づくり諺抄 ミロと瀧口修造との合作


7

ついにグリフォンのからだを飲み干して、あわれ、曙は薔薇色の服罪

アンモン貝を距たること遥か遠く、共棲の星の落するを見る。


アントニオ・ガウディ瀧口修造へのオマージュ

マジョルカ・シリーズ マジョルカにアトリエがある