浄瑠璃メモ。

 

浄瑠璃は、絶対音感がないと出来ない。

・越路太夫よりも綱大夫(漢字:太夫ではない)の方が、声の質そのものが良い。

・津太夫は、すごく骨太な声をしている。

 

 

仮名手本忠臣蔵メモ。

 

もともとの忠臣蔵は、赤穂事件のこと。

吉良上野介(きらこうずけのすけ、という長い苗字)が、殿様の塩を扱っていた浅野内匠頭(あさのたくみのかみ、という長い苗字)家を妬んで、上流階級の作法を教えなかった。

そして、浅野内匠頭家は恥をかくことになる。

それを恨んで、浅野内匠頭は、吉良上野介を斬った。

そのことが原因でいざこざが起きた話。

 

仮名手本の場合は、それが男女関係のいざこざだったことになっていて、女を取り合って斬りかかったことになっている。

理由の一つは、その方が当時の大阪人にとっては面白いし、分かりやすいから。

もう一つの理由は、男女関係の殺傷事件があったらだいたい1年後にはもう台本が出来ていたりするのが当時だったが、それを本名で晒し者にしてしまうとお上に禁止されるので、それが完全に分からないように、登場人物や時代背景も変えてしまうのだった。

仮名手本忠臣蔵の、男女関係の事件の元ネタは、実は江戸時代。

 

ちなみに、塩の生産が原因という説だけではなく、Wikipediaを見てみると色々な説があることが分かる。