【メモ: 音響インテンシティについて】
https://www.bksv.com/ja/knowledge/blog/sound/sound-intensity
力×距離=エネルギー
力×距離/時間
=エネルギー/時間
=パワー
力×距離/時間×面積
=パワー/面積
=エネルギー/時間×面積
=インテンシティ
=圧力×粒子速度
圧力=インテンシティ/粒子速度
粒子速度=インテンシティ/圧力
粒子が(静止位置から)動くと、圧力が生じる。
圧力が生じると、前の粒子に戻される力と、前の粒子を押す力の、二つが働く。
それにより、圧力が疎と密に分かれて、媒質を伝播してゆく。
疎は圧力減少、密は圧力上昇。
これが、疎密波が生じる原理。
音圧の最大振幅が、粒子速度の最大振幅と同じところにある場合。
そのことを、音圧と粒子速度の振幅が「同位相にある」という。
そのため、音圧×粒子速度=音響インテンシティが得られる。
アクティブ音場は、エネルギーの流れがあるため、このように音響インテンシティが得られる。
リアクティブ音場は、エネルギーの流れがないため、一瞬だけエネルギーが外に向かったとしても、必ずそのエネルギーは元に戻る(つまり、場に留まる)。
また、音圧と粒子速度の位相は90°ずれている。
よって、音圧がMAXの時には、粒子速度は0となる位置にあるということ。
よって、リアクティブ音場において、音圧×粒子速度である音響インテンシティは、時間平均したら0となる。