アンドリュー・カーネギー「最も高い目標に達するためには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなくてはならない。」

そして、森村あこさんがこの名言を「正しい」と言っていた。


つまり、

①すぐに目先の結果ばかり求める人

②強い者に媚びて弱い者には冷たい人

この2つのどちらかにでも当てはまる人たちは、切っていいということだ。


ちなみに②に関しては、高い目標に達するためには、一部の例外を除きほとんどの人が負け組の下積み人生を経験するから。

そういう負け組の人たちを馬鹿にする人というのは、そいつの人生ではじっくり何かを積み上げるということをやって来なかったから、今負け組でいる人たちへの共感が出来ないということになる。



(↓引用、森村あこさんのFacebook記事。勝手に引用してごめんねごめんね〜。)


正しい名言だとおもう


でも多くの人は

 とくに若い人ほど


  そうした現実の積み上げよりも

  結果を求めたがる


  氷山が海上の上に見せてる姿は9,3パーセント

 ふんとに一部にも過ぎない 1割にも満たない

多くは海面下にあって

 水鳥が水面化で必死で水かきしているように


 見えざる努力は決して誰の目にも止まらない

  止まらないからといって

  ないわけではないのだ


  


そして これは多くの出来事や事象にもいえること

 逆にいえば 

  海面にあがった 表面化したものは

  多くの潜在があるということ


話は戻すけど 努力は裏切らない

  他人がどう思うかは 別問題で

  そんなことに振り回されている間は

  常に自分を見失い いつだって満たされぬ思いを

  抱えていなければならない不毛な人生


  放っておけばいいのら

 人は 言いたいようなこと言うだけで

   無責任に放たれたことに 

  自己を同化して考えるほうがどうかしてる


  若いときほど 難しいというけど

  むしろ  期待を多く外にもってると

  すぐに傷つけられてしまうのら


  すべての人から好かれることもないだろうし

  すべての人から嫌われることもないだろうし

  自分のコントロールできないことは 放っておくしかない

  そんなことで 自分を無力化させて

  見失うほうが ずっと損失


  勝手なことをいわれているときは

  本人にはエネルギーが もたらされる


  けれども 本当はそうではないのに

  他人の期待をかけられると それは呪詛のように

  己の人生を縛りつける


  だから 中身もなく評価されてしまうと

  不幸なんだよ


   (ノ)*・ω・*(ヾ)モフモフ 


  もっと評価されていいのに

  そう思われるとき それは 大きな徳となる

  使い果たしてしまうと

   逆転現象がおきて

 

   とんでも事件とかになったりするんら